大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

【2011北海道大学】日本で専業主夫は増えるか

 

 

f:id:happy_money:20211230113335j:plain

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

2011年度北海道大学の入試です。

 

 

出題年度は古いですが、

テレワークが進む社会において

家庭内での家事負担が

見直される段階にあると思い、

今回これを扱います。

 

 

 

受験生が、社会の動きを

きちんと見ているかが知れる

問題にもなるかと思います。

 

 

 

問題文は以下のように

なっています。

 

 

 

Will stay-at-home dads

become common in Japan? 

State your opinion in

70-100 words.  Include

examples or reasons that

support your opinion. 

You may use words and

ideas from the text, but

you must not copy

complete sentences.  

 

 

 

 

 

・・・希望的観測の立場で

「日本で専業主夫は増える!」

と作ってもよいのですが・・・

 

 

 

残念ながら否定的な答案を

作る方が材料がそろって

いるので・・・

 

 

 

 

今回はこう考えました

 

 

 

 

日本で専業主夫は増えないだろう

 

理由1:女性がフルタイムで

働き、家族を養えるだけの稼ぎが

必要になるが、社会全体として

まだそうなっていない

 

 

 

理由2:男性が家事・育児を

引き受けるにはさまざまな

スキルが必要になる。男性の

多くはそのタスクに取り組む

準備がまだできていない

 

 

 

 

I don' think the number

of stay-at-home dads will

increase in Japan because,

first of all, many women

working full-time in many

workplaces in Japan find

it hard to earn enough

much to support their

family.  Male workers are

less likely to quit their

jobs unless their wives

can earn more.  Next,

stay-at-home dads will

have to acquire various

skilles for doing housework

and taking care of family

members.  Sadly, only a small

number of many Japanese

dads are prepared to take

over the responsibility to

manage their house

effectively.  

 

 

 

 

北海道大学の過去記事はこちらです!

 

happy-money.hatenadiary.com

happy-money.hatenadiary.com

happy-money.hatenadiary.com

 

【2012愛知県立】過去から学ぶことの重要性

 

 

f:id:happy_money:20211219173325j:plain

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

 

今回は2012年愛知県立大学

自由英作文からです。

 

 

出題年度は古いですが、

昨今の新型コロナ拡大の

情勢をうけて、今年以降の

大学入試において問われる

可能性があるテーマだと思います。

 

 

 

 

出題文はこちら

 

 

Is it important to know

the details of historical

events today?  Discuss this

in 100-150 words in English.  

 

 

 

 

むろんw賛成の立場で

作りました。

 

反対の意見は作りにくい

気がします。。。

 

 

 

 

答案の論旨展開は以下の通り。

 

〇過去から成功・失敗の例を

学ぶことは、未来で成功する

ために必要

 

 

〇過去から学ばなければ、

同じ失敗を繰り返し

さらなる発展につながらない

 

 

〇世界的パンデミックの例を

知り、何がうまくいき

何がうまくいかなかったかを

理解する。政治家はその知見を

もとに市民をコントロール

できる。市民もまた、

どのような行動が求められて

いるか理解できる。

社会全体が、過去の経験を

活用してより大きな失敗を

防ぐことができる。

 

 

 

 

 

In my opinion, it is necessary

for us to learn the examples

of successes and failures in

the past so that we can succeed

in the future.  If we didn't learn

from the past, we could repeat

the same mistake, which is

less likely to lead to further

development.  Actually, we

learn the past examples of

world-wide pandemic

influence and understand

what did work well and

what didn't.  Scholars and

lawmakers will control

citizens effectively referring

to those accumulated

knowledge.  Also citizens

can recognize what behavior

should be expected in order

to stop the disease from

exploding.  A whole society

can utilize the past experiences

to prevent a more serious

and fatal failure.  (123wds)

 

 

 

名古屋大学名古屋工業大学

以下の記事でも扱っています。

参考になれば幸いです!

 

 

happy-money.hatenadiary.com

happy-money.hatenadiary.com

happy-money.hatenadiary.com

 

 

【2016北海道】自転車通勤を主張する筆者へ反論せよ

 

 

f:id:happy_money:20211127141712j:plain

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

今回は北海道大学2016年度入試の

過去問から。

年度としては少し古いのですが、

コロナ禍のために電車通勤を避けて

別の手段で出勤する方も

増えているかもしれません。

題材としては来年度の出題として

十分予想されるものだと

考えたので今回扱ってみます。

 

 

 

 

 

ここ数年北海道大学

大問3として、長文の内容に

関連したテーマで90語程度の

英語エッセイを書かせる問が

あります。

 

 

2016年度の大問3の

長文テーマは自転車通勤の

メリットを述べるものでした。

関連するエッセイの問題文は

以下の通りです。

 

 

 

 

 

The author suggests that

everyone who lives in a city

should ride a bicycle to get

to work. Write approximately

70-100 words arguing against

this suggestion.  Gie at least

two reasons to support your

argument.  

 

 

 

 

 

注意すべきは

「都市部に住む人は皆

自転車通勤をすべきだ」という

筆者の主張に

「反論」しなければならない

という点です。

 

 

あわてて「賛成」の自分の

意見を述べてしまわないように。

 

 

 

 

 

少なくとも2つの理由を

あげないといけません。

語数に余裕がないので短文で

テキパキと述べていきましょう。

 

 

 

 

 

今回は

(1)天気が悪い時は危険

(2)荷物が多い時も危険

(3)すべての労働者が

   自転車に乗れるほど身体的に

   健康なわけではない

を理由としてあげてみました。

 

 

 

 

 

I don't think that everyone

living in a city should ride

a bicycle to get to work. 

First of all, riding a bike

can be very dangerous

when a cyclist has many

things to carry.  A cyclist with

a lot of baggabe can cause

a serious traffic accident . 

Second, even if a cyclist

has no baggage, on a bad

weather day it can be

dangerous for both the cyclist

and the cars running by him. 

Finally, all workers are not

physically healthy enough

to ride a bicycle.  It may be

hard for the disabled to get

to work by bike.  

 

 

 

 

 

 

【2021熊本】夫婦は同姓であるべきか

f:id:happy_money:20211013173145j:plain

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

熊本大学はなかなか良いところ突いてきますね!いつも参考にさせていただいてます。

 

受験生の方々もニュースで目にしたことがあるでしょう。これからの日本社会の在り方を考えるうえでも検討が避けられない課題だと思います。家族のありかたは、旧きにこだわらず現実に沿わないといけないからね。夫婦別姓しかり、同性婚しかり。

 

今回は夫婦同姓に「反対」・・・すなわち夫婦別姓を認めるべきという立場から以下のように書きました。

 

参考になさってください。

 

 

I disagree couple's having the same surname.  There seems no need to be the same surname just because people get married.  What's the advantage of having the same name?  Actually it is only about the law and the tax.  Children can have the freedom to choose their surname between their father's and their mother's.  This means gender equality.  These days only a few people, particularly among young people, feel happy to have the same surname after marriage.  

 

 

 

 

 

 

2021年神戸大学・日本の若者は「内向き」か

f:id:happy_money:20210908190235j:plain

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

2021年神戸大学にて

出題されたお題です。

 

本文中に以下の英文があり、

それに対する自分の意見を

60語程度の英語で

述べるようにと指示が

あります。

 

 

 

 

Many experts have

attributed the decline

in the number of young

Japanese studying abroad

to their deep-seated

"inward-oriented tendency"

(uchimukishikou in Japanese). 

 

 

 

神戸大学での自由英作文は、

語数が比較的抑えられて

いるので深掘りする必要が

なくあっさり書けます。

神戸大学を受験する

学力層であれば、

文理問わず、かなりの

スピードを持って処理でき、

かつ減点も最小限に

とどめられる問題だと

思います。

 

 

 

逆に言えば、英語が苦手で

この自由英作文で得点を

あげられないとなると

合格そのものが厳しい

でしょう。

 

 

 

 

今回は、日本の高校生が

内向き指向であることに

懐疑的な内容で書いて

みました。

 

留学する若者の数が

減っているのは必ずしも

若者自身の気持ちだけが

理由ではない。

もっと現実的に考えて、

経済的な理由で留学を

あきらめざるを得ない

ケースも考えられる。

 

 

 

以上のように作りました。

 

 

 

I doubt that this tendency

is the only cause of the

decline.  A lot of young

Japanese want to study

abroad but cannot help giving up because it will be

difficult for them to cover

the cost by themselves,

including the tuition fee

and the cost for living

in a foreign country

altogether.