大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

慶應義塾(医)2019は「肉まんテロ」だね

 

f:id:happy_money:20190707141907j:plain

 

 

 

慶應義塾(医)2019年の

英作文のお題は以下の通り。

 

 

 

 

 

Give one or two examples of

behavior you consider to be

bad manners.  How do you feel

when you see people engaging

in such behavior in public? 

Write about 100 words in English

on this topic.  

 

 

 

 

 

「迷惑行為」の具体例と、

それが公共の場でなされているのを

見たらあなたはどんな風に感じるか

を書く問題です。

とても分かりやすい。

 

 

構成は こんな感じかな

 

 

 

〇電車やバス内での通話や音漏れ

 

 ⇒聞きたくない音を

  聞かざるを得ない。

  しずかに自分の世界で

  平静を保っていたいのに

  それができない。

 

 

 

〇電車内で、においの強いものを

 食べること。

  ⇒食べ物のなかには独特の強い

   においを出すものがある。

   食べようとしている人に

   とってはとても魅力的かも

   しれないが、しかしそれを

   欲しいと思っていない人に

   とっては迷惑になる。

   しかも長距離、閉鎖空間で。

 

 

 

この二つはともに、長時間我慢し

なければならない可能性があります。

長距離を移動する間じゅう、

音やにおいに我慢しなければ

ならなくなるのはとても辛いです。

 

 

 

 

このような状況でどんなふうに

行動しますか?

不快だと感じて注意する人もいる

だろうし、黙って耐える人も

いるだろう。

公共の場では、周囲のことを軽く

考えず、より厳しく行儀よく

振る舞うことが求められると思う。

 

 

 

・・・題材として、電車内の

「肉まんテロ」しか

思いつかなかったよ!!

 

 

 

 

次回はこの問に対する答案を

作ってみたいと思います。

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

英作文に添削は「超」有効。むしろ表裏一体、なんなら必然。

 

 

 

 

f:id:happy_money:20190607102028j:plain

 

そろそろ次のお題について書こうかな

と思っていたところに!!

 

 

f:id:happy_money:20190607101159j:plain

 

 

 

テレビ番組見てるとこんな内容が!

 


「何回おなじことを言えば

分かるの?!怒(# ゚Д゚)」

 

↑この問いに対する答えは

 

「何回でも教えてあげれば

いいじゃない (´▽`) ホンワカ」

 

 

・・・まあ そうなんですけどね

 

頭ではわかっているけど
ついつい感情的になっちゃうよね


怒りたくなる気持ちもわからんではない

 

 

 

 

じゃあ一体、何回教えれば

相手に通じるのかを
具体的に指導回数を研究した方が

いらっしゃったそうです

 

 

その研究結果が・・・

 

 

 

 

 

 

f:id:happy_money:20190607101326j:plain

 

 

歴然!!  ですな

 

 

 

 

もちろん 

受け手=受験生や生徒サイドの

熱量の大小にも左右されるでしょうが、

それでも一方通行で指導する側から

聞かされるだけではミスが

修正されるまで平均して

500回以上の指導があったそうです。

 

 

 

それが、添削=双方向学習だと 

ミスの修正まで平均して20回

指導が必要。

 

すなわちミスの修正=減点を

減らすのにかかる時間も

ぐっと短縮されるってことで。

 

 

 

 

具体的な数字を出してみせて

いただいたのが満足

 

 

やっぱり英作文指導には添削しか

ないんだわ~と納得

 

 

 

まずは お問い合わせ

お待ちしております

 

パワーユアライティング Power Your Writing

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通事故を減らすためには(九州大学2019)

f:id:happy_money:20190514170922j:plain

 

「航空機の事故は連続する」

というのを聞いたことが

ありますが、無防備な歩行者を

巻き込む自動車事故

たて続けに報道されています。

 

 

 

 

九州大学2019年度入試(前期)

では、自転車と歩行者の

衝突事故について抑止策を

考えさせる出題がありました。

受験者が、自分が思う抑止策を

50語程度の英語で述べることが

求められています。

 

 

 

 

50語程度とありそこまで

ボリュームがないので、

抑止策を1つ挙げたうえで

期待される効果を述べ、

最後のシメは

「しかしどんなに厳しい

ルールや罰則(penalties)を

設けても、注意深くあることが

何よりも大切だ。」

と置けばよいでしょう。

 

 

 

 

 

今後、他大学で類似の出題が

なされて100語程度で書くよう

求められたとしても

「抑止策+効果」を2セット

ないし3セット用意し、

最後のシメで無事に着地

できます。

 

 

 

 

書くにあたり、抑止策として

自転車運転中は、

自動車運転中と同様、

周囲の情報にいちはやく

気付くために

イヤホン装着とスマホ

ドリンクなど何かを手に持つ

のを禁止することを

挙げました。

それにより周囲の安全に

配慮しとっさの場合にも両手で

ハンドルを操作し危険を

回避できることが

期待できます。

 

 

 

 

 

   Banning cyclists from

wearing earphones and

carrying something in the

hand will prevent terrible

accidents in which

pedestrians are involved. 

By this cyclists can be

always careful about the

circumstances, and

in an emergency cyclists

can avoid danger.  But

however strict rules and

penalties we might

enforce, nothing is more

important than consideration

to others.  

 

 

 

banの語法に注意。

「人に~することを禁じる」は

ban O(人)from ~ingとなります。

 

 

 

 

「とっさの場合」は 

in an  emergencyです。

「緊急事態に」という意味で

なら知っていたかも

しれませんが、

日本語を日本語で読み替える

という語学力も必要です。

 

 

 

 

ここは

「どんなに厳しい規則や罰則を

施行しても」です。

enforce O(規則など)は

「人や団体がO(規則など)を

(他者に対して)守らせる・

課す」です。

第4文型にしないよう

注意しましょう。

 

 

 

パワーユアライティングは、

大学に合格したい人に

選ばれる英作文添削サービスです。http://poweryourwriting.net/

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

スマートテクノロジーは日本の諸問題をどう解決するか

f:id:happy_money:20190507180811j:plain

 

 

 

 

神戸市外語大学で出題されたお題です。

旬なトピックだと思いますので

今回はこれを扱います。

 

 

 

 

問題はこちら。

 

 

How can "smart technology," such as phones, robots and cars, be used to solve some of the problems of today?  

 

スマートフォンやロボット、車に用いられる

スマートテクノロジーは、現代の問題の解決の

ためにどう役立てられるでしょうか?

 

 

 

 

 

今回このお題を選んだのは、

皆さんにこれ↓ をお伝えしたかった

からです。

 

 

 

まとまりのよい(cohesive)答案。

流れのある(flow)答案。

これが合格答案の正体!

 

 

 

 

「スペルが自信ない・・・」

「表現を知らないから書けない・・・」と

受験生がいうのをよく聞きますが、

それ・・・合格するかしないか以前のレベル

だから・・・厳しいようだけど・・・

一定以上の大学は文理問わず自由英作文を

出題する現在において、

「どうして今まで、積極的に

書いてこなかったのかな??」と、

受験生の真剣さに疑問を持ってしまいます。

 

 

 

 

合格答案かどうかは、

「スペルが正しいか」

「表現が多く使われているか」が

問われているのではない。

むろん、それができているのは重要なこと。

 

 

 

 

「構想力」があって

説得力のある答案になっているか?

という点が重視されるのです。

 

 

 

 

それでは内容を考えてみましょう。

スマートテクノロジーで解決

できそうな問題すなわち着地点から

考えます。

そこから解決の具体策すなわち

プロセスを定めていけば

全体の話が決まります。

 

 

 

 

このブログでも再三お伝えして

いますが、書くことに精いっぱいで、

どう展開するか

どう着地させるか

まで考えられない! 

・・・という姿勢はダメ。

 

 

 

自由英作文が上手になりたければ、

全体の流れと着地点を

しっかり考えてください!

 

 

 

 

スマートテクノロジーで解決

できそうな問題とは、どんなものが

あるでしょうか?

すぐ思いつくのは、人手不足解消です。

ホテルや銀行の窓口業務を一部、

人間からAIやロボットに置換していく

など、すでに実現されているものが

あります。

また、自動運転のバスが普及すれば、

バス運転手の人手不足解消や

労働状況の改善につながるでしょう。

 

 

 

ではそれを英文に。

 

 

 

 

   Now Japan faces a lavor shortage, but smart technology will help to solve this problem.  In some workplaces such as hotels or banks, employees can already reduce the burden with AI and robots.  If human employees at the counter spend many hours on repeating a series of the same and simple tasks and get tired, then the employees can leave parts of the simple tasks to the robots and feel free of stresses and strains, which will lead to the improvement of quality of life as well.  Also if self-driving buses become more popular they will surely help to solve a shortage of bus drivers and at the same time they will improve the working conditions drastically.  

 

 

 

 

smart technology will solve this problemでもよいのですが、直接的な解決ではなく「解決の一助になる」というニュアンスを出すため help to  を入れました。

 

 

 

 

leaveは文型構造とともに頭に入れておきましょう。ここでは第三文型 leave O to A(OをAに残す、預ける、委ねる)を使いました。

 

 

 

 

ただstressesとするより、心理的なストレスに伴って生じる緊張状態 strains もあわせて使うと、こなれ感がでます。

 

 

 

 

非制限用法を使って、whichの先行詞を前文内容とします。無生物主語文になるよう、lead to A(Aに至る、つながる)を使いました。

 

 

 

 

 

「自動運転(の)」は self-driving という形容詞で表します。トレンドなので覚えましょう。

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

パワーユアライティングは、

英作文添削を通じて

あなたの大学合格しか狙いません!

http://poweryourwriting.net/

 

大阪大学2019年度入試【あきらめなければ必ず道は開ける】

f:id:happy_money:20190421161847p:plain

 

前回にひきつづき

2019年度の大阪大学です。

 

 

 

こちらのストーリーとしては、

挫折→努力しつづける→克服、という

流れでしょうか。

浪人生であれば自分の経験を

ダイレクトに活かすことができて、

考えやすかったのではと思います。

 

 

 

 

答案例はこちら。

 

 

Last year I failed to be a student of Osaka University.  I was deeply disappointed but decided to study again in order to be enrolled in Osaka University.  It was very hard to keep studying while my friends who were already college students were playing.  Now I believe I will pass this test.  That's because I never gave up my dream and continued to study.  

 

 

 

「~に入学する」be enrolled in ~ は、使える表現です。覚えておきましょう。

 

 

 

 

 

パワーユアライティングは、

大学受験に特化した自由英作文

添削サービスです。

 

受験生のみなさん、一緒に頑張って

いきましょう!

まずは お問合せから無料添削!

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村