大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

交通事故を減らすためには(九州大学2019)

f:id:happy_money:20190514170922j:plain

 

「航空機の事故は連続する」

というのを聞いたことが

ありますが、無防備な歩行者を

巻き込む自動車事故

たて続けに報道されています。

 

 

 

 

九州大学2019年度入試(前期)

では、自転車と歩行者の

衝突事故について抑止策を

考えさせる出題がありました。

受験者が、自分が思う抑止策を

50語程度の英語で述べることが

求められています。

 

 

 

 

50語程度とありそこまで

ボリュームがないので、

抑止策を1つ挙げたうえで

期待される効果を述べ、

最後のシメは

「しかしどんなに厳しい

ルールや罰則(penalties)を

設けても、注意深くあることが

何よりも大切だ。」

と置けばよいでしょう。

 

 

 

 

 

今後、他大学で類似の出題が

なされて100語程度で書くよう

求められたとしても

「抑止策+効果」を2セット

ないし3セット用意し、

最後のシメで無事に着地

できます。

 

 

 

 

書くにあたり、抑止策として

自転車運転中は、

自動車運転中と同様、

周囲の情報にいちはやく

気付くために

イヤホン装着とスマホ

ドリンクなど何かを手に持つ

のを禁止することを

挙げました。

それにより周囲の安全に

配慮しとっさの場合にも両手で

ハンドルを操作し危険を

回避できることが

期待できます。

 

 

 

 

 

   Banning cyclists from

wearing earphones and

carrying something in the

hand will prevent terrible

accidents in which

pedestrians are involved. 

By this cyclists can be

always careful about the

circumstances, and

in an emergency cyclists

can avoid danger.  But

however strict rules and

penalties we might

enforce, nothing is more

important than consideration

to others.  

 

 

 

banの語法に注意。

「人に~することを禁じる」は

ban O(人)from ~ingとなります。

 

 

 

 

「とっさの場合」は 

in an  emergencyです。

「緊急事態に」という意味で

なら知っていたかも

しれませんが、

日本語を日本語で読み替える

という語学力も必要です。

 

 

 

 

ここは

「どんなに厳しい規則や罰則を

施行しても」です。

enforce O(規則など)は

「人や団体がO(規則など)を

(他者に対して)守らせる・

課す」です。

第4文型にしないよう

注意しましょう。

 

 

 

パワーユアライティングは、

大学に合格したい人に

選ばれる英作文添削サービスです。http://poweryourwriting.net/

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

スマートテクノロジーは日本の諸問題をどう解決するか

f:id:happy_money:20190507180811j:plain

 

 

 

 

神戸市外語大学で出題されたお題です。

旬なトピックだと思いますので

今回はこれを扱います。

 

 

 

 

問題はこちら。

 

 

How can "smart technology," such as phones, robots and cars, be used to solve some of the problems of today?  

 

スマートフォンやロボット、車に用いられる

スマートテクノロジーは、現代の問題の解決の

ためにどう役立てられるでしょうか?

 

 

 

 

 

今回このお題を選んだのは、

皆さんにこれ↓ をお伝えしたかった

からです。

 

 

 

まとまりのよい(cohesive)答案。

流れのある(flow)答案。

これが合格答案の正体!

 

 

 

 

「スペルが自信ない・・・」

「表現を知らないから書けない・・・」と

受験生がいうのをよく聞きますが、

それ・・・合格するかしないか以前のレベル

だから・・・厳しいようだけど・・・

一定以上の大学は文理問わず自由英作文を

出題する現在において、

「どうして今まで、積極的に

書いてこなかったのかな??」と、

受験生の真剣さに疑問を持ってしまいます。

 

 

 

 

合格答案かどうかは、

「スペルが正しいか」

「表現が多く使われているか」が

問われているのではない。

むろん、それができているのは重要なこと。

 

 

 

 

「構想力」があって

説得力のある答案になっているか?

という点が重視されるのです。

 

 

 

 

それでは内容を考えてみましょう。

スマートテクノロジーで解決

できそうな問題すなわち着地点から

考えます。

そこから解決の具体策すなわち

プロセスを定めていけば

全体の話が決まります。

 

 

 

 

このブログでも再三お伝えして

いますが、書くことに精いっぱいで、

どう展開するか

どう着地させるか

まで考えられない! 

・・・という姿勢はダメ。

 

 

 

自由英作文が上手になりたければ、

全体の流れと着地点を

しっかり考えてください!

 

 

 

 

スマートテクノロジーで解決

できそうな問題とは、どんなものが

あるでしょうか?

すぐ思いつくのは、人手不足解消です。

ホテルや銀行の窓口業務を一部、

人間からAIやロボットに置換していく

など、すでに実現されているものが

あります。

また、自動運転のバスが普及すれば、

バス運転手の人手不足解消や

労働状況の改善につながるでしょう。

 

 

 

ではそれを英文に。

 

 

 

 

   Now Japan faces a lavor shortage, but smart technology will help to solve this problem.  In some workplaces such as hotels or banks, employees can already reduce the burden with AI and robots.  If human employees at the counter spend many hours on repeating a series of the same and simple tasks and get tired, then the employees can leave parts of the simple tasks to the robots and feel free of stresses and strains, which will lead to the improvement of quality of life as well.  Also if self-driving buses become more popular they will surely help to solve a shortage of bus drivers and at the same time they will improve the working conditions drastically.  

 

 

 

 

smart technology will solve this problemでもよいのですが、直接的な解決ではなく「解決の一助になる」というニュアンスを出すため help to  を入れました。

 

 

 

 

leaveは文型構造とともに頭に入れておきましょう。ここでは第三文型 leave O to A(OをAに残す、預ける、委ねる)を使いました。

 

 

 

 

ただstressesとするより、心理的なストレスに伴って生じる緊張状態 strains もあわせて使うと、こなれ感がでます。

 

 

 

 

非制限用法を使って、whichの先行詞を前文内容とします。無生物主語文になるよう、lead to A(Aに至る、つながる)を使いました。

 

 

 

 

 

「自動運転(の)」は self-driving という形容詞で表します。トレンドなので覚えましょう。

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

パワーユアライティングは、

英作文添削を通じて

あなたの大学合格しか狙いません!

http://poweryourwriting.net/

 

大阪大学2019年度入試【あきらめなければ必ず道は開ける】

f:id:happy_money:20190421161847p:plain

 

前回にひきつづき

2019年度の大阪大学です。

 

 

 

こちらのストーリーとしては、

挫折→努力しつづける→克服、という

流れでしょうか。

浪人生であれば自分の経験を

ダイレクトに活かすことができて、

考えやすかったのではと思います。

 

 

 

 

答案例はこちら。

 

 

Last year I failed to be a student of Osaka University.  I was deeply disappointed but decided to study again in order to be enrolled in Osaka University.  It was very hard to keep studying while my friends who were already college students were playing.  Now I believe I will pass this test.  That's because I never gave up my dream and continued to study.  

 

 

 

「~に入学する」be enrolled in ~ は、使える表現です。覚えておきましょう。

 

 

 

 

 

パワーユアライティングは、

大学受験に特化した自由英作文

添削サービスです。

 

受験生のみなさん、一緒に頑張って

いきましょう!

まずは お問合せから無料添削!

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

大阪大学2019年度入試【何事もあきらめが肝心】

f:id:happy_money:20190416191715j:plain


 

 

以下が、2019年度入試前期に出題された自由英作文のお題です。

 

 

 

 

 

「何事もあきらめが肝心」と言われますが、一方で、「あきらめなければ、必ず道は開ける」という言葉もあります。あなたの考えはどちらに近いですか。あなたの過去の経験を1つ挙げて、70語程度の英文で述べなさい。

 

 

昨年につづき、受験生自身の人生経験から内容を作らせるものでした。

語数も70語程度なのは変更なし。

違う点といえば2つの考え方から1つを選んで書くところ。

それにしても大阪大学の自由英作文は、よく言えば内省的。あるいは自虐的というか、過去の傷をさらけ出させるようなものが続いていますね。

 

 

 

 

 

今回は【何事もあきらめが肝心】サイドで作ってみました。

 

 

 

 

As a high school student, I had many things to do.  Of course it is ideal that I can finish all I should do by the end of the day, but in fact I don't have enough time to do things perfectly.  One day I found it not good to try to do all.  I think it better to try to do everyday tasks as hard as possible and then to quit doing one task at some point before I might spoil other tasks.  

 

 

 

「高校生の時、やることがたくさんあった。もちろんすべてをその日のうちに終わらせるのが理想なのだけど、実際にはすべてを完璧に仕上げるような時間がない。ある日、全部をやろうとするのはよくないと気付いた。日々の課題をできるだけ一生懸命やることが大事だけど、他の課題がだめになってしまう前にどこかの時点で一つの事ばかりやるのをやめた方がよいと思う。」・・・こんな内容にしました。

 

 

 

 

70語程度の英文は、たいして掘り下げることができない分量です。

そのため、まるで高校一年生でも書けるような答案になりました。

大阪大学は、この出題で何を要求しているのかな??

 

 

 

 

自由英作文の対策を後回しに

してはいけない!

パワーユアライティングの添削

使って、模試受験の時点から

自由英作文を得点源にしよう!

 

 

 

 

 押してくださると励みになります!

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

2019年度入試が終わるにあたって【感想】

f:id:happy_money:20190325013738j:plain

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

もう3月25日。

 

国公立前期から一ヶ月。

 

本当にお疲れさまでした。

 

私の方は、まだまだ 問題分析が

進んでおりませんが

 

実際の受験指導を行ってきて

すこし感想など。

 

とにかく「戦略」が大事。

 

「学力」増進も大事だけれど、

同等以上に

 

「戦略」が大事。

 

保護者の方のなかには「学力」>「戦略」だと

 

おっしゃる方もおられます。

 

しかし学力増進にも時間をいかに使うかの

 

戦略が必要です。

 

私立大学を併願するのなら、その併願にも

 

戦略が必要です。

 

 

また、センター試験が終わったら各社の

 

リサーチ結果をもとに、

 

受験大学や受験科目を

 

熟考しないといけません。

 

ハッキリ言って、保護者の方の

時代に通用していたことが

通用しません。

 

長年 高校で教えていらっしゃる先生も

 

昨年まで通用していたことが、通用しません。

 

もちろん 受験生本人の頑張り一本でも

 

通用しません。

 

ある意味で、現在の大学受験生やその

 

保護者は情報弱者になっています。

 

ネットに情報はあふれているのですが、

 

なにを材料にしてどう判断していいかが

 

わからない状態です。

 

こういうときのために、塾や予備校があります。

 

でもなぜか

「自分だけで頑張る」ことが美徳と

 

思い込んでたり

「塾なしで合格するのが尊い」とか

 

吹聴したり。

 

受験生サイドと学校サイド。

このほかに、

三者として塾・予備校の講師を

利用しましょう。

 

ただし

「戦略」が立てられない講師はだめです。

 

どうなりたいか、または 

どうなりたくないかを

 

相談してください。

 

戦略を立てることを面倒くさがる受験生や

 

保護者の方は、後手後手の対応になりがちです。

 

具体的には、1月後半から2月中盤までの

私立大学で合格が出ず、

戦略が立てられないがために、

 

その余裕がないがために 

国公立前期の準備に没頭するしかない。

 

結果として、出せる出願の機会を失い、

 

国公立前期も。。。

 

望まない私立大学へ3月入試

(定員若干名が多い)に

 

絶望的に賭けるしかなくなる。

 

こんな惨劇が、全国で毎年毎年 

展開されている。

 

塾や予備校を、賢く利用してください。

 

そのための情報収集や、家族での相談を

 

おろそかにしないでください。

 

受験生は、塾に通って

さらなる勉強をすることを

嫌がらないでください。

 

塾で受験校の相談をすることを

 

ためらわないでください。

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村