大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

自由英作文攻略「高校生に制服は必要か」(前編)

「今回のトピックはクラシックだなー」と思った方はいませんか?

一方で、なにかを抉られる心持になった方は・・・東北大学を受験した方ですか?

そう、今回とりあげるトピックは

高校生に制服は必要?不要?その理由は?

です。

f:id:happy_money:20170701152202p:plain

 

2017年度入試では同様のテーマが東北大学で出題されました。大学入試では類似したテーマが他大学での入試でも次年度以降に出題されるのはアリアリなので、「もう出たから出ないだろう」はマチガイですよ。今後もどこかの大学で出てくる可能性はゼロ・・・どころかです。

 

東北大学入試では、長文と関連づけられててその長文中に出てきていない根拠や具体例を用いて自分の考えを述べること、という指示があります。でもここでは、

「発想力がキモ!」の旗印のもと、

自由発想をベースに書いていきますね。

 

おそらくほとんどの高校で制服が採用されていると思うので、「必要」サイドから始めましょうか。こうして立ち位置はサッと決まるものの、では「なぜ」必要なのでしょうか。当たり前すぎてあまり気にしてきていないかもしれない。

 

いつものようにメリット/デメリット式の発想でいけば、

メリット(1)毎日、服装に悩まなくてよい

      →社会人になればなおさら身に染みるよ

メリット(2)どこの高校の生徒か、すぐわかる

      →むしろ、高校側のメリットかな

デメリット(1)一式そろえるとなるとけっこう高価

→業者の既得権益が・・・なんて書こうとしちゃだめです!高校指定なので、入学時にセットで購入せざるを得ず経済面で負担になることがある、と書いた方がのちの展開もしやすいです。若気の至りで、受験の答案に行政批判なんかしてちゃうまくないよ~こんなところで闘わないで♪

 

 

さて日ごろ身に着けている制服ですが、いざその必要性を問われるとあんまりコレ!っていうメリットが多くは見当たりませんね・・・

こういうときは、いつも言っているように、

「一点集中!小さい点から発展させる!」

すなわち一つのメリットに定めて、そこから具体例へ広げていくのが勝ちパターンです。メリット(1)を最初に挙げ、自分が感じるであろうことを書いていけばよいのです。そうすると具体的で説得力のある答案に近づけることができます!

 

 

制服は必要

→理由:着るものに悩まなくてよい

→具体例:朝はどうしても時間が足りなくなりがちだ。

     制服があれば着るものが決まっているので用意  

     する時間が短縮できる。

反例:もし、制服がなければ、たとえば朝に寝過ごしてしまった日など、着るものを決めるのに困るかもしれない。仮に前夜に考えるとしても、何を着るべきか考えるために時間を費やすのはもったいないと思う。

 

数学の命題でも使われる「反例」は、自由英作文でも強力な味方になってくれます。

上記の論理構成を見てみると、具体例までだけだとボリューム不足になりそう。「反例」を付加することで、論に厚みが出たのにお気づきでしょうか?しかもここで、「もし~なら」をちゃんと直説法ifを使って書けばポイント高い!!

 

「もし~」とついたらすぐ仮定法のifを使う人がいるけど、仮定法というのは「すでに定まっていることがあってそれを変えられないとわかっているけどあえて【そうじゃないとしたら】」と仮定するのに使います。

 

制服のない高校も現にあるので「制服は必要だ」という命題が「定まっていること」ではない以上、ここで仮定法ifを使うのは不適当でしょう。

ちょっと紛らわしくなってきたかもしれない。仮定法についてはまた別のエントリーで触れますね。

 

 

今日のまとめ

・小さく考え、そこから具体例へ発展させる

・反例を挙げると語数が増やせるだけでなく論理の奥行きと説得力が増す

f:id:happy_money:20170701152114p:plain

 

 次回は「制服は不要」論か・・・これも難しそうです   ふ~          

 

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

センター試験数学に(一部)記述式が導入されるらしい

ンター試験の英語は廃止?→民間検定へ?というハナシは以前のエントリーで書きました。

 

わえて、センター試験の数学・国語にも、出題の一部に記述式が導入されるらしいです。例題も提示されていますね。

 

学を教えている講師に話を振ってみたところ、「えっセンターで記述?まあ二次の対策してれば大丈夫でしょう」となかなかに気楽な感じ・・・この人いつもこんなユルイカンジだけどさ・・・

 

かし考えてみれば、この人単体だけの反応ではないんですよね。だって、理系の受験生はいつも二次試験を念頭において数学を日々勉強してるわけで・・・旧帝大とか医学科志望ならセンターレベルでピイピイ🐤言ってない。

だからセンターに記述って言われても動じない。

しかも記述式が導入されるのは数学Ⅰ、数学ⅠAらしい。

 

も、私大専願で数学を使う受験生とか、文系の受験生は?

文系といっても上位校狙いであれば、(東京外語大や国際教養大は別として)二次試験に数学が必要だから、その対策も日ごろからしているだろうけど、困るのはその境界線上にいる受験生たち。

 

もそうだったけど、受験校決定の際に「センターの結果がよければ」という足かせがついて回る得点層の受験生は、ほんとギリギリまで受験シミュレーションを複数考えていて、地方から大都市圏へ行くなんて場合には親と一緒に宿泊プランまで考えなくちゃいけない。んで、センターリサーチ見てからハラをくくって・・・希望する大学を受験しに行くか、地方ブロック大を受験しに行くか・・・はたまた上位私立大の受験をリアルに増やすか。

 

「大学に行きたい」というコを遊ばせておかないで、高校入学の時分からしっかり勉強させるつもりの文科省なんでしょうね。

 

     その方針には大賛成

 

けど、数学が苦手で文系に行ったような典型的文系生徒にとって、12月末時点でかなりの程度まで「センター+記述」の訓練を積んでおくというのはなかなかの苦労だなと、数学がとおおっっっても苦手になってしまった私は思うのです。

 

がんばれって、いうしかないんだけどね。

そして受験生さんたちも、がんばるしか、ないんだけどね。

 

文句言ってる暇あれば、概念を理解し手を動かして実践できるようになろう。それはきっと、社会に出てからも活きる。

f:id:happy_money:20170620142552j:plain

 


にほんブログ村

大学受験の自由英作文攻略「義務教育の教科書は貸与タブレットにすべき」(後編)

中学校の教科書を全て貸与タブレットに置き換えるべきであるという意見に対して賛成か反対か、あなたの考えを英語で述べなさい。

 

こんなお題が2月25日に出題されたら、どうしましょう!?

いや実際、バンバンこんなん出てくるんですけど・・・今回の(後編)では、「反対」サイドで答案を作るシミュレーションをしてみましょう。デメリットを挙げていこうと思うのですが、これはあくまで例ですのでみなさんもぜひ「自分ならどう作るかな・・・」と考えてみてください!

 

デメリット

(1)書きこめない

f:id:happy_money:20170627195942p:plain

→私自身がそうなんですけど、教科書に自分の考えや覚え方のコツなんかをちょっとメモしたりすると記憶に残るというか、意識にスッと入ったんですよね。学校の先生方のなかにも、「ここはこう覚えるといいよ!」とゴロ合わせなんかをいっぱい引き出しに持ってらっしゃる先生が多いでしょうから、授業中に口にされたそれを書き留めておくというのは、知識を増やすための、まちがいなく重要な手段だと思う。電子辞書でもやるように、画面上で蛍光色に塗り替えられる機能も付加されるとは思うんだけど、教科書ひいては答案に対して働きかける訓練がしづらくなるのではないかな。

 

(2)タブレットが悪用される/ツールとして十分な働きが制限される

f:id:happy_money:20170627200314j:plain

→これが最大のハードルになるのではないかと。学習のため貸与されたタブレットに各種アプリを入れ、ゲームで遊ぶだけでなくさらには出会い系へとつながってしまい・・・親からするとこちらの心配の方が先に出てきそうですね。もちろん制限をかけることもできるでしょうが、そうなると調べ学習がしにくくなり単なる「デジタル読み物」「デジタルドリル問題集」になってしまうという、別の不都合も生じそうです。

 

 

メリットを挙げる際はいっぱい出てきたのですが、

デメリットは数多く挙げるというより、少なく挙げて

「その場合こうなる→こういう事態になるかもしれない→ゆえに賛成できない」

とふくらませる必要があります。

 

げっ面倒だな・・・と思った受験生にはここで考えを改めてもらいましょう。

このお題において、勝ち答案になりうるのはこちら、「反対」サイドですよ!

一点にしぼって考えを掘り下げていく。これこそ、大学側が望む論理力です。むしろ「モノ尽くし」で数多く挙げていくだけで掘り下げのない答案は、論理展開力ゼロ!

箇条書きとか論外!

 

さあ「反対」サイドでぜひ書いてみてください!80語はゆうにいけますよ!

 

 

 

 

 

http://happy-money.hatenadiary.com/

親しい家族を亡くした彼に

妻を亡くされてのち、歌舞伎のことも家庭のことも一身に引き受けようとしているようです。だけど、どんなに才能ある役者であっても、どんなに子供たちに愛情を注ぐ父親であったとしても、一人二役が現実に存在しないように、すべてを引き受けるのは無理だ。

 

 

全てを引き受けようと決意するしか、立ち直る光明、支えがないのだろうけど、この後ずっと続く人生のあいだ、二つの役割を兼ねつづけていくのは、どちらも両立できなくなる可能性がある。

 

どちらの役割においても代わりがいないから、苦しみにつながる。

 

長女に対しては、芸道にむかう姿勢の深化と、血がつながった父子関係における葛藤が生じるだろう。異性だから難しいこともあるかもしれない。また、かえって、ないかもしれない。お嬢さんがすっかり理解していて。

 

長男に対しては次世代への継承と、血がつながった父子関係における葛藤が生じるだろう。生じないはずがない。

 

でも、この葛藤のなかで、苦しんで、まず仕事への姿勢をいっそうすさまじいものにしてほしい。鬼気迫る、彼はもしかしたらそういう星のものに生まれついていたのかも。鬼にみえるかもしれないけど、真摯な姿は、いつか長女・長男に伝わる。父親として優しくあるより真剣に生きていくこと。それは、母親がしていたことを一部、代わりにやるなんてことよりも優先されると思う。

 

冷たい言い方だけど、いまは、仕事に向き合った方がよいと思う。

混乱を収め、他の誰にもできない覚悟を、今一度決めるために。

 

 

 

「かわいそう」「そっとしておきましょう」のコメントが溢れるなかで、

彼女の人生に、私たちが力強さを感じること、

それが、この夫婦がブログを通じて伝えたかったことじゃないかと思う。

いつしか これも ストレスになっていた

ひとりで過ごす時間が大好きです。ここに柴犬がいれば、もう~言うことないのですが、マンション暮らしのため禁止されております。

 

だけどこの頃、ひとりで過ごす時間にやることがルーティン化されてきて、「これやったら次はあれだな・・・」と、一つのことをしているうちに、次のことをしている自分を予想してしまい、いくらか没入感がそがれてしまうようになりました。

 

これって、ダメなことなの?

ひとりの時間を楽しめていないってこと?

 

ひとりで過ごす時間には、なにかいつもクリエイティブなことをしていないといけないの??

 

 

もちろん好きな本を邪魔されずに読むことは、その本の世界を拓いた際に味わうクリエイティビティが存在するけれど・・・

 

少し悩みました。

 

でもすぐ思い直しました。

 

ルーティン化していたとしてもやり続けられることが自分にはあって、それを一つ一つクリアしていくこと(イコールやらないで放っておくことがたまらなく気になってしまうこと)、これが「ひとりで過ごす時間」をストレスなく過ごすコツなんだと。

毎日いつも、クリエイティブなことをやっていなくても、大丈夫なんだと。

 

当たり前なんだけど、少し忘れていました。

 

 

お題「ひとりの時間の過ごし方」