大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

阪大による、「億単位のお金があればこう使え」指南

前回にひきつづき、過去に大阪大学で出題された以下のお題について考えます。

「あなたが億万長者で、何か新しい賞のための基金を設けようと考えたとする。どのような人やどのような功績に対して賞を与えたいかを、その理由とともに70語程度の英語で述べなさい。」

 

 

この答案作成でキモなのは、賞を与えたい対象とその理由を具体的かつ説得力をもって書くこと。「どのような人・どのような功績」の対象にのみ目を奪われて、それの言及に終始することが無いように!

 

受験者当人がどう考えていようと、今回はボランティア色を濃いめに作るのが賢明でしょう。

すなわち「どのような人・どのような功績」は世の中に各種あるボランティア活動を想起し、「賞を授与する理由」はそのボランティア活動が果たしている役割がいかに重要かを材料にすればよいです。

 

身近なところなら平日朝、通学路で子供たちを見守り挨拶をしてくれる大人たち。交通安全のためだけでなく、挨拶で一日を始めるすがすがしさを教えてくれるので、子供たちの情操発達emotional developmentに重要な役割を果たしてくれるから。

 

大きい話なら災害時のボランティア活動。個人の家を片付ける際に、住民だけで片付けるのは時間がかかるtime-consumingだし、高齢者が多い地域では危険なこともあるだろう。大学生が手伝うことによって、より早期に日常の状態に戻れるので災害時のボランティア活動の参加者に賞を与えたい。

 

とうぜん、上記の内容は実際そうである/そうだったから、直説法で書きます!

直説法は中学時以来つかってきた時制ですので、現在形か過去形を用います。

そしてこういう理由があって結論として「私は賞を与えたい」とシメるわけですが、ここでも実際は(億万長者ではないから)賞を与えないので、I would give a prize ~と仮定法を用いて書くのが正解です。

I will give a prize ~と直説法にしてしまうとシッカリ部分点が削られますので、使い分けは正しくできるようにしておきましょう!

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村

仮定法ifか直説法ifか、一発で使い分けができるようにしてあげる

今回のお題は大阪大学から。

 

「あなたが億万長者で、何か新しい賞のための基金を設けようと考えたとする。どのような人やどのような功績に対して賞を与えたいかを、その理由とともに70語程度の英語で述べなさい。」

 

大学受験でわりと目にする、仮想(妄想)ネタです。ほかにも「無人島に流されたとする」や「あと一年の命だと医師に言われたとする」というバージョンもあります。

 

答案の内容について考える前に、以前に告知したように「もし~ならば」を直説法ifで書くのか仮定法ifで書くのか、その区別が一発でクリアになるよう説明したいと思います。

 

識別は超簡単!

「実際そうなのか/そうだったのか」を考えればよい!

YES(実際そうです・そうなる可能性があります)

   →直説法if

NO (実際はそうでない/そうでなかった)

   →仮定法if

 

そして接続詞ifの直後には節(SV構造)が必ずあるからその時制はというと

直説法if には現在時制がつく

仮定法ifには(実際はそうではないけどもしSVなら)

       →過去時制がつく

      (実際はそうでなかったけれどもしSVなら)   

       →過去完了時制がつく

 

たったこれだけのことに留意すれば if節で減点をくらうことはありません。

直説法とか仮定法とかわかりにくいからテキトーに過去形をつけといた・・・という人はどんどん点数を削られてください!

それで良いことがあるかというと・・・無い方に3000点。倍率2倍で(笑)

 

今回は「もし自分が億万長者なら」という前提が生じますが、大学受験の時点で、受験生本人が億万長者である可能性は無いと思われるケースがほとんどでしょうから「実際はそうじゃないけどもしSV」に該当するので仮定法ifで作るのが正しいです。

次回は答案作成上で気を付けるべきポイントを明らかにしていきましょう。

 

 

 

 


にほんブログ村

かっわええ ボトル よく使うし買っとけ

最寄り(近くはない・・・暑いなかお買い回りしちゃった)のダイソーにて捕捉。

 

         f:id:happy_money:20170712001410j:plain

 

女子力研究所・・・まあ私はすでに「女子」の域を脱しているからな!

今頃そんなことにキャーキャーこだわらないレベルだからな!

このウォーターボトル(右側の水色のを購入)、ひと目でお気に入りになり、108円ですから!さくっと買いました。

小さいのですがこれで500ml入るらしい。

同じ500ml入るというセリアのウォーターボトルに比べたら段違いに小さい。

牛乳瓶ぽく、ネックが狭まった感じが、従来の100均ウォーターボトルと一線を画している。

これはプロダクトデザインの方の勝利だな。

 

従来の100均ウォーターボトルは、ストンとした筒(ボンキュッボンがない、電柱タイプ)だったので、それはそれでバッグのなかでの収まりがよかった。

でもウォーターボトルのカテゴリーで、同じような形状のドリンキングボトルが溢れかえっているなか、「買い換えよっかな」という層を引き付けるに十分な新鮮さがあると思う。

 

 

なんだかんだ言っても、かわいいから買っただけです。ハイ。

なかに入れるものの温度は60℃まで。しかし常温~冷たい飲み物に使うと思えば、一年中使えるし、それが108円だなんて・・・

 

買わない方がどうかしてない?ねぇ?

 

 

 


にほんブログ村

勉強は一人でやるものか、それとも

よいよ7月になりました。受験生は本格的に勉強に取り組まなくてはいけません。

受験生でなくても、もう現学年の半分にきてしまったので次の段階・学年のことを意識しなくてはいけません。

 

f:id:happy_money:20170707135225j:plain

の見通しがよくない人は、勉強のイメージがわかなくて成績もあがりにくい。

それでなくても成績の上昇カーブは、後からついてくるものだから、「努力が正しい方向に自分を動かしているのか」それとも「なんとなく時間が過ぎてしまっているのか」の見極めが難しいのです。

本人にとっても、保護者にとっても、先生にとっても。

 

大学受験に限らず、勉強というのは一人でやる場面の方が多いものでしょう。

知識を入れその知識が自分の血肉になったかどうか反復する段階は、確実に一人でおこなうべきものです。

よく、単語の意味や年号を一問一答形式で友人とクイズにして出し合っている姿を見ますが、はっきりいって「勉強ごっこ」でしかありません。

断言しちゃう。

中1・中2の定期テスト対策にしかなりません。

おもしろおかしくやったって、その人自身の理解・蓄積には役立ちません。

 

イズ形式や講師が説明する授業を受動的にみる形式の学習は、運動反応にすぎません。導入には役立つだろうけど、そこから先にずっと続く本質的な理解や演習には連れて行ってくれない。

でもこれからの中学・高校・大学受験では本質的な理解や演習が欠かせない。

たとえ演習実施で導かれた答えが正しくなかったとしてもその答えに至るプロセスが

本質に迫ろうとする姿勢かどうかが評価されるから。

 

入段階で「楽勝(^^♪」とかなめてかかったり、苦痛を感じたりする子は、その先へ進み成功体験を得ることがなかなか難しいかもしれません。

そのメンタルを修正できるのは、本人と保護者しかいません。

他の道を探すのも、本人と保護者の権利でしょう。。。

 

強において、他者を巻き込んでうまくいきだすのはこの演習実施の段階からです。

ここでいう演習とは、ネクステを一日〇ページやるというレベルの「作業」ではありません。二次・私大の過去問をやり、英文解釈のプロセスを先生に確認してもらったり、英文の構造を解析し用いられている文法項目から部分部分の下訳をつくり、最終的にひとつの日本文としてまとめる、そのプロセスに不自然さがないかどうか先生と一緒に確かめてみたり。英作文を書いたら、自分が伝えたいことが伝わるように書けているかどうか、先生に読んでもらったり。そのうえで「自分はこう書いたつもりなのに先生につ伝わらなかった」ならば、先生に添削してもらったり。

 

「勉強」とひとくくりにするからややこしくなるのではないでしょうか。

小学生・中学生・高校生を抱えるご家庭では、この子が勉強といってもどの段階にあるのかを知ることが保護者・先生にとって肝要でしょう。

導入段階なら、他者を巻き込む。

知識の理解・蓄積段階なら、一人で浸透させる。

演習段階なら、一人でやったのちに他者に見てもらう。

 

教科が異なれば、それぞれの教科で段階が異なって当然です。

「算数が全然できないじゃないか!」って怒っても、無意味なんですね。

 

 

 


にほんブログ村

大学受験の自由英作文攻略「What is the benefit of working with others? 」後編

回のお題「What is the benefit of working with others?」の続きです。

 

前回は、賛否型でないこのトピックで採用するべき戦略と、英語にする際のポイントを述べました。以下はその抜粋です。

 

まず論理構成は以下のとおり。 

他人と協力することのメリットは、より大きい成果がより早く得られることである。

高校生の時、バスケ部に入っていたが、練習後のそうじ片付けを一年生だけでやっていた時よりも、上級生も全員でやると決めてからの方が圧倒的に時間を短縮できた。 ↓ そうじにかかる時間が短くなったので、その分練習時間を増やせチーム全体の力の向上につながった。

一人で集中して時間をかけて取り組むことも大切だが、他人と協力することにより互いのコミュニケーションがはかどり、集団にとっての大きいメリットが得られた。

 

    英文にする際のポイントは、

(1)より大きい成果がより早く得られる     

  →形容詞と副詞の比較級を使って見せましょう。

   「より早く」は「より早い段階で・時点で」なのでearlyを用います。

(2)圧倒的に時間を短縮できた     

  →「時間を短く」は「短時間に」と読みかえてin a short timeですし、形容詞     

   shortに副詞extremelyくらいつければOK。

(3)そうじにかかる時間が短くなった     

  →「そうじを以前より早く終わらせることができた」と読みかえて比較級more

   quickly than beforeでOK。

(4)チーム全体の力が上がった 

  →「チーム全体がより強くなった」とここも比較級が使えます。

   日本語を様々に読みかえる日本語力があれば、英作文制覇にぐっと近づきます。

 

ここからが続きです。

(5)一人で取り組むのも大切だがしかし・・・

  →私の大好きな、Certainly A but B「なるほど確かにAだがしかしB」構文ですね!

   この構文はほかにも、It is true ・・・but~というバリエーションがあるので

   すが、節の数をいたずらに増やすとミスが生じる余地が格段に増えるので回避

   しましょう。よく言われるように、英作文というのは、ミスをした者からこぼ

   れ落ちていく出題形式です。ミスをしない者、またはミスしても自分で気づいて

   すぐ修正できる者が勝ち残る出題形式です。

(6)一人で集中して取り組む

   →「取り組む」は日本語でよく目にする表現ですが、英語にしたい時は

   どうしましょう?今回のように「そうじをする」cleaningと具体的に書いても

   よいのですが、もう少し普遍的に幅広い内容を含めたいなら working でよいの

   です。案外、簡単ですね。「work =働く」なんていう短絡的な覚え方は受験生

   の味方にはなってくれそうにありません。

(7)互いのコミュニケーションがはかどり

   →これも日本語だとスッと意味が通るのですが、英語にする際は「読みかえ

   というひと手間を加えた方がよいです。「互いの」は形容詞mutualを思いつく

   より「お互い」代名詞each otherを知っている人の方が多いでしょう。

   「コミュニケーション」は名詞だからバカ正直にcommunicationにしますか?

   そうではなく、動詞communicateを使えば、サラリとcommunicate smoothly

   with each otherと書けますよ。

   また別のところで触れるでしょうが、each otherを副詞だと思っている人は

   かなりの重症ですね。その病(^^)を治したい方は手始めに辞書の用例を書き

   出してみて、自動詞・他動詞の区別をつけられるようにしましょう。

 

このトピック、What is the benefit of working with others?は「書きやすい」と感じる人もいる一方で、「いや自分ほんとは一人で物事を進めたい性分なんだけど・・・ちょっと書きにくいな」という印象を持つ人もいるでしょう。

それは自然な感想だと思いますよ。

 

次回はちょっと英作文攻略から離れて、このトピックからスピンオフして、

勉強は一人でやるものか?

それとも友人や、学校や塾の先生といった他の人も巻き込んでやるものか?について書きたいと思います。

 

受験生のお子さんを抱える保護者にもきっと役に立つと思いますので、また読みにいらしてください。

 

f:id:happy_money:20170701152114p:plain

 


にほんブログ村