大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

英検とTEAP、そしてGTEC-CBT(1)

 

                                                f:id:happy_money:20170916214516j:plain

 

2020年のセンター試験改革を待たずして、2017年秋の時点で英検などの試験を受けた/受けようとしている人は多いでしょう。地理的な「受けやすさ」を考えると英検やTEAP、GTEC-CBTが一般的な英語資格試験でしょう。
 
 
 
 
私が受けたことがあるのは英検、TEAP、GTEC-CBTしかないのですが、今回はどういった資格試験がどんなタイプに合っているのかについて考えてみたいと思います。
 
 
まずは親世代を含めて、多くの人にとってなじみ深い英検は、大学受験に必要な2級や準1級・1級であれば一次試験を合格してのちに二次試験を受け、その二次試験まで合格してやっと資格取得になります。2020年までにどう変わるかわかりませんが、現状のままだと資格取得(合格)するまで合計2日間を費やさなければなりません。
このことにはメリットもあってまず一次試験までに総合的な英語運用力を上げ、二次のスピーキングは一次通過後に集中してアウトプット演習をするという「選択と集中」型の対策が有効であること。段階を追って勉強したいタイプや「他の人は落ちたけど自分は一次通過できた。なにか特段にうれしい気持ち!」の状態の方が力を出せるというタイプに向いています。
 
 
 
 
一方で、TEAPやGTEC-CBTは4技能試験を一度に行ないますので、受験のために費やす日は一日でよいです。そのため入試日程までそれほどゆとりがないタイプや、一次・二次それぞれの結果が出るまでまどろっこしい!一気に仕上げたいタイプに向いているでしょう。もちろん英検とは異なり、4技能を同時にレベルアップし試験本番では分刻みで問題処理しないといけない大変さがありますが、メリットとしてはスピーディーな試合運びができることでしょう。
 
 
デメリットは、特にSpeaking/Writingの場面設定や分量が英検に比して多様かつ多めであること。目指すスコア獲得のためには過去問攻略だけでなく、本質的な英語力がカギとなります。(B社の方はハッキリと、過去問を繰り返してきてもその場その場で英語で対応できる力がつかない、ゆえに過去問形式への慣熟だけではスコアアップにつながらないことがとても多いとおっしゃってましたよ)
TEAPとGTEC-CBTを実際に受けてみての違いについては、次回で書こうと思います。
 
 
 
 
大学受験に特化した自由英作文添削ならこちらです!
「規定の語数は書けたし、なんとなく合ってそう・・・」
根拠のない自信を、パワーユアライティングで絶大な自信に変えていきましょう!
 
 
 
 

 

 

 

 


にほんブログ村