大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

2017年度入試でこうなってた&次こうなるかも【神戸大学】

 神戸大学の2017年度入試での自由英作文出題は以下の通り。

 

Read the paragraph below and answer the following two questions.  

          Every day of our lives, we make many different decisions, both small and big.  

     Sometimes we make decisions based on good reasons; other times we make

     decisions without careful consideration.  One example of the latter is called the

     Bandwagon Effect.  In this situation, you would choose to do something just because

     many other people are doing it. 

     (1) Describe a specific example of how the Bandwagon Effect has affected one of the

          decisions you have made in the past.  The answer must be written in English. 

          (around 40 words) 

     (2) Do you agree with the statement that the Bandwagon Effect has a stronger 

          influence on teenagers then adults when they are making decisions?  Include at

          least two reasons to support your answer.  The answer must be written in English. 

          (around 60 words)

 

問(1)は40語程度という短さ。自分の経験を一つ書けばよいだけです。材料に悩む・・・とか全然違う内容を書いてしまった・・・という人は長文、てゆーか文章の意味を正確にくみとれていないことが原因です。文章から正確な情報を得られていないのは英作文以前の課題です・・・

 

問(2)は約60語の指示。この60語程度というのも大学受験においては短いです。その短い中に少なくとも2つの理由を入れるよう要求されています。指示語数が多ければ十分に語数を費やして理由を述べることができますが、今回のように短い語数では2つの理由を盛り込むのに精一杯、しかもそれぞれ具体的な陳述にしないといけません。おそらく80語程度あったほうが書きやすいように思われます。

 

f:id:happy_money:20170719213453j:plain

 

それというのも、自由英作文においては「指示語数が少ないからラク」とは一概にいえないからです。

指示語数がタイトな場合、内容も明確に突き詰めて英文も簡潔に磨きこまないと合格レベルの答案になりません。こういう出題の方が玄人ごのみといえばそうだけど・・・

 

実際に書いてみると、「これ問(1)と問(2)に分けて出題する意味あったのかな?」と思いました。特に問(1)は文章の意味が正しくとれているかの確認程度にとどまる(問1の答案作成時点でエラーが多い受験生はそもそも二次記述レベルの英語運用力が危険水域であるということ)ので、もしかすると次年度入試では形式変更・分量増があるかもしれません。

 

これまで大学受験の二次試験では、長文読解と自由英作文は分離して出題されることがほとんどでした。しかし東北大学慶應義塾大学(経済)で出題されているように、受験生に長文(東北大学2017年度入試では会話文)をまず読んでもらい問いに答える、その後に長文の内容に絡んだテーマで自由英作文を出題する「融合型」の形式が今後は増えてくるかもしれません。

長文と自由英作文を切り離すやり方だと形式による慣熟ばかりになり、総合的な思考力が測れないと考えられているからかな。

 

神戸大学は受験生の人気に比して、出題される長文は標準レベルの分量・やや易ともいえる程度ですので、受験生間に差をつけるためにも英作文をいじってくる可能性は十分あるといえるでしょう。

地域的にみて大阪大学志望者がセンター後に出願変更するケースが多いでしょうし、大阪大学で要求されている「70語程度」に寄せてくるかもしれません。

 

 

 


にほんブログ村