大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

2017年度入試でこうなってた&次こうなるかも【大阪大】

大阪大学での自由英作文は、2017年度は次のようなものでした。

インターネットサイトのQ&Aサイトに中学2年生から次のような相談がありました。

 私は、はっきり言って勉強が嫌いです。特に嫌いなのが英語と数学です。一生外国に行くつもりなんかないし、日本では日本語が使えれば生きていけるのに、なぜ使う必要もない外国の言葉を、こんなに一生懸命勉強するのかわかりません。数学もそうです。買い物をするのに方程式や図形はいりません。なぜxやyを長々と書きまくるのか、全然理解できません。他の科目もいっぱいおぼえさせられるので嫌いです。(でも体育や音楽は楽しいから好きです。)

 この悩みをお父さんに言っても、ただ勉強しなさいと言うだけです。でも、正月におじさんに聞いたところ、お父さんも中学の時は全然勉強しなかったそうです。なぜ私は勉強しなければならないんでしょうか?

 さて、あなたならこの相談者にどのようなアドバイスをしますか。70語程度の英語で相談者へのアドバイスを書きなさい。

 

       f:id:happy_money:20170701152114p:plain 

 

 

指示語数は70語程度と、大学受験では短いです。でも70語「程度」とはどのくらい?

この「程度」の解釈については次のように考えましょう。

四捨五入的な考え方をすれば、70語程度とは65~74語書けばよいことになります。

しかし出題者の意図を考えれば、「このテーマでしかるべき内容を盛り込めば70語になるだろう」という考え方となり、70語を切らない方がよいことになります。いくら簡潔にまとめて(と書いた本人が思って)いても、指示された数字として70が挙がっている以上、70語は書いてください。

ここでは71~73語がセーフゾーンではないでしょうか。 

もし書いてみて67語になってしまった場合には、修飾語句や強調表現を加えてみます。あと3語4語を瞬時に増やせないようでは、その英語運用力はそもそも大阪大学合格がおぼつかないレベルなのです。

 

 次に盛り込むべき内容ですが、相談内容からしてすでに非常に具体的です。
これが答案作成の際に強力な材料となってくれるでしょう。
 
「一生外国に行くつもりなんかないし、日本では日本語が使えれば生きていける」
   ↓ ↓ ↓
今後、日本で働く外国人が増えるだろうし、その人たちと意思疎通するために英語を使う場面が多くなるだろうから、英語を使える力を身につけておくことが重要だ。
 
「(数学や)他の科目もいっぱいおぼえさせられるので嫌いです」
   ↓ ↓ ↓
知識を土台にしているからこそ独創的なアイデアが生まれる可能性が高まる。
ベーカリーショップでは、基本的なパンの作り方を知っているから新しい商品を工夫し作り出せる。
プログラミングでは基本的な知識があるから新しいプログラムを加えることができる。
将来どんな仕事につくか現時点で明確でないからこそ全教科の知識をなるべく多く覚えるよう努力することが大切だ。
 
・・・これらすべてを盛り込もうとすると70語はあっというまにオーバーです。ベーカリーショップとプログラミングの例はどちらか片方でよいでしょう。でも、材料をきっちり用意しておけば、指示語数はかならずクリアできます。またそのように語数は設定されているものと思います。
 
大阪大学は従来、それほど抽象的でないテーマを出すことが多い傾向です。受験生が自分の身辺にあるであろうと思われる題材を用いて考えられるテーマが今後も出題されるでしょう。
 そのなかでも人口知能(AI)や自動運転自動車などは、昨今のニュースを番組や新聞で見聞きしていれば、材料は容易に挙がってきそうです。
次年度の予想テーマとして書いてみておいて損はないでしょう!

 

 

 

 


にほんブログ村