大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

【2019 北海道大の自由英作文はSNSについて】

 

f:id:happy_money:20190228233156j:plain




にほんブログ村テーマ 大学受験へ
大学受験

 

 

なんと

 

北海道大学

出題された自由英作文が

 

ソーシャルテクノロジー

メリット・デメリットを

具体的な理由や状況とともに

答えさせるという内容でした。

 

 

 

 

当ブログでも順天堂(医)の出題について

3回にわたって同テーマを扱っています。

 

 

 

昨年の 防犯カメラへの賛否を問う

テーマにつづき、

しっかり 的中!ですね!

 

 

やっぱり、大学や学部を問わず 

過去問にひろく

あたることが大切。

直前にちょちょっとやるのは失策。

 

夏頃から、書いて添削してもらう

ことが不可欠です。

やっぱ  

パワーユアライティング  

利用して書き慣れていくしか

ないですわ~

 

 

 

英会話講師のノリで

「こういう表現は不自然」

「ネイティブはこう表現するよ~」

・・・ではなくて!

 

 

 

 

大学受験指導に真摯に取り組んでいる

当ブログにとって

あらたな自信となります。

 

 

 

 

もうひとつ・・・

 

 

筑波大学での自由英作文のテーマが、

昨年度の金沢大学の自由英作文のそれと酷似しているようですよ

 

 

 

 

ひきつづき情報を集めて、また答案例を作ってみたいと思います。

 

 

 

 

今年の状況把握が、

来年の合格につながります!!

 

 

 

 

↓ 押してくださると とても励みになります! 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

慶應義塾(医学部)2018…頻出が予想されるお題の英作文でした

今回は、慶應(医)2018年度入試で出題された自由英作文について書きます。

 

f:id:happy_money:20190115201510j:plain

内容としては医学部に限らず、

社会的題材にもなり得ますので

他大学・他学部を受験する人でも

一度書いて添削してもらっておけば、

よい練習になるでしょう。

 

 

 

では問題文から!

Do you think you spend enough time with other people?  And how do you feel about the quality of that time?  Would you prefer to spend more or less time socializing?  Why? / Why not?  Write 100 words or so in English to express your views on these questions.  

あなたは他人と十分な時間をすごせていますか?

その時間の質には満足していますか?

他人との交流にもっと時間を割く方がいいですか、

それとももっと控えた方がいいですか?

どうしてそう思いますか? 

 

 

 

・・・質問に答えていけば自然と文脈が作れるので、親切ですね。

 

それでは、私がつくってみた答案は以下になります!

 

※I don't think I have spent enough time with others because my friends and I ※are now very busy preparing for the exams※I wish we could enjoy talking with each other for a longer time, but it is almost impossible in this current situation.  Every day we ※concentrate on studying but we can have a short break to talk so I love the time and want to cherish the time ※however short it may be.  Probably I will be away from my highschool friends after graduate, so I want this short break to be precious memory.  When I am a college student, I would like to make friends with more students and then I can have a good time by socializing more often.  (109w)

 

注意したい個所は以下のとおりです。

慶應義塾大医学部入試の作文とはいえ、

すべてセンターレベルの知識項目を

使って書くことができました。

 

 

 

※ おなじみ「I don't think +肯定文」です。日本語につられてしまって「I think +否定文」にしてはいけませんよ。さらに、「今に至るまで、十分な時間を友人とすごしていない」としたいので現在完了にします。

 

※定番の「~するのに忙しい」be busy ~ingです。そしてこれも定番のprepare for Aで「Aに備えて準備をする」です。ちなみにprepare Oだと「Oそのものを準備する」の意味になるので区別が必要です!

 

※現実では長時間しゃべって過ごすことはできない、それをわかったうえで「~ならいいのに」と言いたいときは、仮定法の出番です。むしろここで使わなくてどうする・・・!

 

※concentrateは自動詞なので「Aに集中する」としたいときにはconcentrate on Aにしましょう。

 

※howeverの使い方は、接続副詞で一つ、複合関係副詞で二つを覚えてしまえば完了です。接続副詞としては「しかしながら」の意味で単独で用いる。複合関係副詞では直後に形容詞か副詞をつないで「どんなに(形容詞/副詞)だとしても」になるのと、もう一つはHowever SVで「どんなふうにSVしようとも」の意味になるのがあります。しかしこの「どんなふうにSVしようとも」の用法は出現率は極小なので、知っている程度にとどめておけばよいでしょう。

 

 

大学合格への自由英作文添削なら

パワーユアライティングで決まりです!

添削しなくちゃ意味ないよ! 

 

↓ 押してくださると とっても励みになるんです!

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

 

 

 

2019年1月19・20日はセンター試験・・・激励するよ!

 

今回の記事では自由英作文にタッチしておりません!

今回は、いよいよ一週間後に迫ったセンター試験受験者に、激励コメントを送りたいと思います!

f:id:happy_money:20190114162200j:plain

各自の目標に向かってがんばれ!

 

ウソかホントか、以下のような話が現場で伝わっています。

 

 

 

新共通テストの予想得点率を55%前後に狙いをつけているので、予想得点率を60%に置いている現在のセンター試験と難易度に差が生じてしまう可能性が高い。

そのため、今後2年間でセンター試験の予想得点率を段階的に下げていき、どうしても生じてしまう過年度生(イコール浪人生)が抱く「得点率変動への衝撃」緩和を狙うと・・・

 

 

 

確かに、各社の予想を見ても、

とくに大きく易化する要因は

少ないようですね・・・

 

私立大学の合格者絞り込みがゆるみそうですが、センター試験利用者にしてみれば国公立志望者がメインになるし、「もしかしたら引っかかるかも」の厳しめの保険にしかなりません。

消費税率アップが控えているこの年、私立大学センター利用のカードをあまりにもたくさん切って出すのは、一定レベル以上の受験生にとってはそう意味がないかもしれません。

結局、上位層にとってはセンターは「とれて当然」その後の個別試験が本当の勝負になる。

中位層にとってはセンターで「なるべく多く得点し」その後の個別試験は2月からの一ヶ月勝負となる。その間に私立大学の受験があり、国公立大をしくじったとしても進学してもよいと思える私立大学で合格が出ればそこへ進学し、国公立大受験そのものを取りやめる可能性も出てくる。

下位層にしてみれば、センター試験でしくじればその時点で当人の学力にしかるべき私立大学へ一般受験し、合格すればそこへ進学する。

 

つまり、センター試験の得点がデフレ状態になっても、本来国公立大学へ進学する学力層には大した影響にならないと踏んでいるんですね。

 

 

 

うー 怖い。

 

でも、受験生の皆さんは、こんな分析は気にしない!

外野の言うことなんて、後出しじゃんけんになるかもしれないから無視していいよ!

 

皆さんには次のような考えをもって、試験に臨んでほしいです。

 

とにかくベストを尽くす!

なにが起こっても

自分のベストを尽くせる人間が

強いんです。

体調管理も、気力維持も、

形式変更にでくわしても

とっさに立ち直れるメンタルも、

すべて自分がコントロールできるもの。

パニックにならない!冷徹に対処せよ!

 

今年もまた、受験を見守っていきます。

受験生も、受験生を支える方々も応援していきます。

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

順天堂(医)2018完結編「ソーシャルテクノロジーが我々を孤立させる」

f:id:happy_money:20181228203406j:plain

前回更新からまたもや時間が空いてしまいました・・・

冬期講習 がんばりましょうね!

 

順天堂(医)の自由英作文「ソーシャルテクノロジーで我々は互いにつながりを持ちやすくなったか、それとも孤立させているか」の「孤立させている」答案例です!

 

では英文   ドンといきます!

 

 

We can do many things on the web and it is long since we started to buy things on the web.  We usually make a purchase without going out and talking with clerks in the shops.  Making a purchase, which used to be one of the activities popular in the communities, is now done on the personal computers or smartphones.  There were a lot of opportunities for us to talk with friends or clerks in the shops before online shopping started to prevail.  At the supermarkets or the convenience stores clerks are always conveying or trying to convey some things (even if those things are simply for profit).  However, if we go out for shopping less often, we will cease to communicate with clerks.  In communities where the trend of nuclear family has been increasing we will lose interaction with others except for family members  This undoubtedly promotes our isolation in the community.  

 Whether we go to the real world or not, each of us has to build firm opinions in order to communicate with others.  Simply admitting others' opinions blindly will not mean real communication.  In fact, it is a very personal and solitary task to fully understand others' ideas and then to make up a new thought.  If we are with others, it would be easier to organize an idea together; however on the web we have to judge, make up and expressu our own idea all alone.  

   We can express freely what we have thought on the web.  The very freedom can make those who want to post their own opinions on the web spend their time in reflecting in solitude.  The more willing wer are to speak out, the longer it will take to reconsider different opinions.  This is how social techonology can make us more isolated.  

 

 

 書いてみたところ、「つながりを持ちやすくする」答案例よりもこちらの方が作りにくかったです・・・

具体的な状況を描くのに困るというか・・・

みんながみんな、ネットで意見を発表するときにじっくり時間をかけて考えているわけではないし・・・

おそらく入試当日の受験生も、「つながりを持ちやすくする」サイドで書いている人が多かったのではないかと推測されます。

 

さて今年の医学部入試はどうなることやら。

喉元過ぎれば・・・そしてお金はあるけど学力がない、なんとかして医学部に潜り込みたい事情のあるご家庭ご子息子女の奮闘はどこまで通用するのか・・・

そもそも私立大医学部って、なんのために存在しているのかな?

医師偏在を無くすためというより、医師家庭を世襲させるためにあるんなら、

センター試験利用入試とか一般入試とか廃止して、完全にコネや事情に配慮した選抜をすればいい。これも立派な「学生選抜」ですね。

きっちり勉強した人が正規合格になり国公立大の医学部へ進学し、中途半端な学力層wが繰り上げ合格を待つ。時間の無駄を味わわせるくらいなら、「訳アリ」な生徒のみ選抜対象にすればいいのに。公平な入試のふりをするから混乱するんですよ!

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

金沢医科大学 不適切入試はAOだけでない (既報に追記)

 以下は既報。新規の記事は後方にあります!

f:id:happy_money:20181208104708j:plain

 

今回は久しぶりの更新となります。

教育関連産業は、夏・冬が繁忙期なので更新が遅れておりました。

 

東京医科大学の大学側の不正入試についてさらに続報が出ています。

 

 東京医科だけに限った話でないのは確実で、金沢医科大のAO入試においては大学病院勤務医の子女それぞれに対して学力試験の合格ボーダーが事前に提示されています。子女が何浪かは関係なく、親の大学中枢に対する距離で6割や7割と、各子女に「割り当て」られます。本人たちもその合格ボーダーは知らされていて、「割り当て」られたボーダーに達するべく、メディカルラボといった完全個別を謳う医専予備校で勉強し、クリアできれば面接はほぼ顔パスで合格・進学へ・・・という流れです。ちなみに合格発表日より前に本人には親経由で合格が伝えられます。

メディカルラボあたりはこういうのを「医学部受験情報」と呼んでいるのでしょうね。

 

 

 

大手予備校などで発表される合格ボーダーとは異なる数値目標なので、そりゃ一般の大手予備校なんて行けませんよね・・・ひそかに完全個別でやらないと「あの人、全然出来ないのになぜ?」と周囲から疑惑を招いてしまいますものね・・・

 

以前からこの金沢医科大は胡散臭く、医学部のみならず、親が医師である看護学部受験者に対しても「面接の評価よくしといたよ」などと合格発表前に親経由で伝えられることも明らかになっています。この医科大内部も医専予備校も、相当タガがゆるんでいますね・・・そのズレが一種の「選民思想」を形成してしまっているのでしょうね。

 

 

【以降は新規追加】

AO入試は北陸3県出身者への加点があると報道されています。当然のことながら、このAO入試合格者27名の大半が、北陸出身者しかも医師家庭の子女です。

このAO入試は、

下位学力層が医学部合格するための

「抜け道」かつ「親の開業医を継ぐための資格取得」

使われています。

地域医療の充実につながっていません。

開業医の世襲につかわれているだけです。

 

さらに、金沢医科大学には後期試験があります。こちらは「まさかの」文系でも受験できる科目設定です。受験者の裾野を広げ受験料を稼ぐための設置です。そして後期試験合格者は北陸3県以外の出身者がほとんどです。

AO入試での特定地域に合格者が集中しているのを、後期試験で合格者出身地を散らして目くらましをしているのでしょうね。「全国から入学者を受け入れている公平さ」をイメージさせるために。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村