大学受験と自由英作文。

受験生と、受験生を支える人を応援してます

大学受験の自由英作文攻略「What is the benefit of working with others?」前編

今回のトピックは「他者と協力することのメリットは何か?」です。今までのような賛否型ではありません。今回お話する攻略法は、一点集中してひとつの具体例=storyを展開していく方式。書き手(必ずしも、自身が直接経験していなくてもいい)の持っている経験・体験を素材に使えばよいのですから、「書きやすそう」と思う人もいるでしょう。じじつ、大学受験の当日、あなたが自分の経験として答案に書いたことを出題者がいちいち裏をとるなんてことはありませんし、不自然でない限りどんなstoryを書いてもかまいません。

 

さて、「他者と協力すること」の素材は学校生活や部活動、地域活動などから得られそうです。すなわち過去のことを書き起こすことが必要になるでしょう。

そう、「書きやすい」と思わせるテーマである一方、ここには時制を明確にするという文法上のハードルも設けられていることにお気づきでしょうか?

 

・・・全部過去形で書けばいい?

それで問題無いケースもあれば、読み手(採点者)に大混乱を生じさせ、結果として大減点を引き起こしてしまうケースもあるのです。危険ですぅ

 

書いている本人は頭で「こういう流れだ」とわかってしまっているので時制を気にせずどんどん書いて、それで書けてしまうのですが・・・

客観的な立場から読むと、時制がメチャクチャなためにstoryがうまく読み取れないのです。読みづらい答案に点を与えるわけがないので、書いた本人の手応えとは裏腹に、大減点→まさか(と本人だけが思っている)の不合格という結果になってしまいます。

 

 

書いたら、他人に読んでもらって添削してもらう、という練習が必須である所以ですね。

 

時制を苦手にしている受験生は、まず現在形と過去形と過去完了形をキッチリ使い分けられるようにするのがよいです。このトピックWhat is the benefit of working with others?においては過去の経験を語り、そこから普遍性のある教訓・恩恵を引き出せばいいので、経験→過去形で、教訓・恩恵→現在形ベースで書けばよいでしょう。

自由英作文を書く際にはそのスタイルとして、いちばんはじめに自分の立ち位置・主張をもってくるのが定石ですから、以下のような流れで作ってみたらよいと思います。

あくまで一例ですから、みなさんだったらどう作るか、考えてみてください。

 

他人と協力することのメリットは、より大きい成果がより早く得られることである。

高校生の時、バスケ部に入っていたが、練習後のそうじ片付けを一年生だけでやっていた時よりも、上級生も全員でやると決めてからの方が圧倒的に時間を短縮できた。

そうじにかかる時間が短くなったので、その分練習時間を増やせチーム全体の力の向上につながった。

一人で集中して時間をかけて取り組むことも大切だが、他人と協力することにより互いのコミュニケーションがはかどり、集団にとっての大きいメリットが得られた。

 

もうこれで80語いけます。100語以上の指示がある場合には「そうじを一年生だけがやっていた時」の様子を詳しく書くとよいでしょう。

一年生のなかに不公平感が生じ、やめる人が出てきた・・・とか、マイナスの状態を詳しく書き、そこから一気に問題解決した!という予定調和的な流れにする方が上手な答案になります。

 

英文にする際のポイントは、

(1)より大きい成果がより早く得られる 

   →形容詞と副詞の比較級を使って見せましょう。「より早く」は「より早い段階  

    で・時点で」なのでearlyを用います。

(2)圧倒的に時間を短縮できた 

   →「時間を短く」は「短時間に」と読みかえてin a short timeですし、形容詞

    shortに副詞extremelyくらいつければOK。

(3)そうじにかかる時間が短くなった 

   →「そうじを以前より早く終わらせることができた」と読みかえて比較級more

    quickly than beforeでOK。

(4)チーム全体の力が上がった 

   →「チーム全体がより強くなった」とここも比較級が使えます。日本語を様々に

    読みかえる日本語力があれば、英作文制覇にぐっと近づきます。

 

ちょっと長くなりました。このへんでいったん切って、後編へつづきます。

次回はこのトピックに関連して?大学受験の英語勉強法において、

受験生が自分でやった方がいいこと・他者を巻き込んだ

方がいいことについて書こうと考えています。

 

あっ もちろん、中学受験・高校受験にも通用できるような情報にできたらいいなとも思っていますので、また読みにいらしてください。

f:id:happy_money:20170704220751j:plain

 

 

 

 

 


にほんブログ村

自由英作文の攻略「高校生に制服は必要か」(後編)

後編は「高校生に制服は不要」という論を考えてみたいと思います。 

 

私が住んでるところの近くに、全国でも有数の進学校があります。よくあの、雑誌で「難関大学合格者数ランキング」的な特集にも常連で載る高校ですが、この高校、夏の制服がないらしいのです。

「らしい」というのは、もともと職場でこの高校の生徒をしじゅう見かけていましたが、夏だからといって、夏の制服がないからといって、ユルイ・フザケタ恰好をしていないんですね。

「シャツ&短パン」とかありえない。きっちりと、男子は淡色ポロシャツ+制服(ぽい)長ズボン、女子は淡色ポロ(濃紺・黒もある)シャツ+制服(ぽい)スカート。女子のスカートは決してAKBもどきではありません。あの子たちは、自分たちでドレスコードを持つのでしょうね。

賢いな。

 

えーとじゃあ、論の組み立てですね。

意味なく前フリを入れてたわけじゃないですよ~

「制服は不要」サイドの理由はもう、これしかないのでは?

 

高校生にもなれば、TPOをわきまえるので、制服を決められなくても、ふさわしい恰好をすることができる

 

もう他に思いつかないッ!

語数全然足りないッ!いま梅雨だしッ!←無関係

でも大丈夫です。「反例」があるじゃないか!

制服が定められていると生じるであろうデメリット。

挙げていくと・・・

 

(1)夏に制服が定められていると汗もかくので、

   シャツなど余分に買っておく必要があり不経済。

(2)当然、洗濯の手間が増える。

(3)制服として固定されていなくても、節度ある服装

   であれば十分である。

(4)同時に、高校生自身が、「制服として決められて

   いなくても清潔感ある服装をすることが出来るこ

   と」を示し続けることが要求される。

 

こんな感じかな。余裕で80語超えますね。

さらに元予備校講師らしく進めていくと、

 

(1)では、「必要がある」needの使い方、そして「不経済」の表現がポイント。

(2)では文修飾の副詞を使えるかどうか、「手間が増える」の表現をどう書くかが

  ポイント。

(3)ではIt ~ to…構文を用い、さらに「制服として固定されている」をどう読みかえて

  書くか、そして「節度ある」「清潔感」をどんな単語で表現するかがポイント。

(4)もIt ~ to…構文が使える。「~自身」の再帰代名詞を正確に使えるか。「~を示し

  続ける」をどう英文にするか。

 

こうしたところが、勝てる答案づくりの決め手になるでしょう。

 

・・・そしてこの、ひとつのトピックについて賛成/反対の立場からその根拠や具体例を考えていくというスタイル、中学受験(予定)のお子さんがいらっしゃるご家庭でも試してみたらよいのではないでしょうか。

理由をポツポツと挙げていくのではなく、具体例や反例まで出てくるようになれば、面接や作文での思考トレーニングにつながりそうですもんね。っていうか地頭強化?

 

f:id:happy_money:20170701152114p:plain

 

 

 

 


にほんブログ村

ホットヨガは、私はやってよかったですよ

お題「やってみてよかったこと」

の住んでいる地方は冬が寒さ厳しいところなので、昨年までは「冬の時期は不活性になるのは仕方ない」と思って暮らしていました。冬の時期は、生活はなるべく省エネで過ごし、その代わり入浴はタップリ時間をかけて体をほぐし、あったかく過ごす。これで冬の時期をしのいできていたのです。昨年の冬までは。

 

しかしこの2月に、ホットヨガの存在をリアルに理解し、体験から即メンバー入りという「典型的なカモ様」になってからというもの、週1のペースで通い続けています。

 

ほんとに飽きっぽい私なのですが、意外に続けられています。今回は、続けられてる理由を考えてみましたので、ホットヨガ行ってみようか、どうしようかな・・・とお迷いの方にとって参考になればよいと思います。

f:id:happy_money:20170701152114p:plain

 

続けられる理由

(1)持ち物の準備がシンプル → 入会時にヨガマット・それを入れる筒状の袋・消臭消毒スプレーといった一式を貰いました。体験即入会だとほぼタダで揃えられます。そのほかに自分が用意しなくちゃいけないのは、毎回着用する衣類とタオル、水分です。

タオルは、私はスタジオ施設のシャワーは使わず、ダッシュで帰宅してしまうのででっかいバスタオルは不要です。ヨガクラス中に使うフェイスタオルだけ持っていきます。ダクダク汗が出ますが、これで拭ききれます。

着用する衣類は、毎回デフォルトにしています。すなわち、カップ付きタンクトップ3枚 + だぶだぶ半ズボン3枚 をローテーションしているので、考えなくてよいです。ネットでは「上下の組み合わせを考えるオシャレさん」もいらっしゃいますが、それを楽しみにしている方も全然アリだと思いますよ!

ズボラな私は、考えないでサクッと決めたいので、ここも負担感なくホットヨガを続けられている理由の一つだと思います。準備がカンタンなのが良いね。

水分は、お気に入りの水筒一択。中身は、ポカリを薄めた水。味がないのは寂しいので。。。

 

 

(2)本当に汗が出る→当たり前でしょもー!・・・なんて言わないでください!冒頭で書いたように、従来の私は不活性だったので、汗なんて出ない・・・いや「汗をかかないように生きてきた」というのが正確かな?そんな体質だったんです。メイクもしてるし、汗なんかかいたら崩れて汚いじゃん!って、割とマジでそう思っていました。でもホットヨガ体験のその日・・・メイクはすっぱり落としていきました。眉だけは薄めに描いて、100均で高評価のアイブローコートをオン。顔から汗が出るのは知ってたけど(笑ちなみに眉は軽く汗をおさえるほどに拭くようにしたら最後まで残ってました。100均アイブローコート強い!)、ひじやももから汗が滴ってるのを見て、「・・・ウソでしょ?私、汗かけるんだ?」と驚きました。気のせいかもしれないけれど、でも実感としてあるから書きますが、汗をかくことによって体の通気性??がよくなった気がします。それまでは、顔だけでなく体表面の皮膚が引き締まっているから汗をかかない・・・なんて思っていたけど、マジで汗腺を開いて体内の水分を外に動かす、出すことができている感じがします。

 

(3)普段やらない動きをする→たぶん家でヨガポーズやったら、家族とくに子供が大騒ぎ&大笑いしそう。本当は家でもやった方がよいのだろうけど、週1にヨガスタジオで存分に伸ばす方が、非日常感を味わえて楽しいです。あっそうそう、私が行っているのは大手のLさんですが、Lさんのヨガクラスについてはネットにたくさん情報がありますので、初めて参加するクラスでも「どんなことやるのかな」とある程度事前に調べることもできます。それが安心にもつながってる気がします。

 

 

(4)そして最後、私が続けられている秘訣は・・・お友達を作らないこと。先ほど「非日常感」と書きました。インストラクターさんとはきちんと挨拶しますし会話も交わします。そして他の生徒さんたちとは「一期一会!これっきり!」の感じで接し、レッスンの最初と最後にとうぜん会釈はしますが、それ以外は口をききません。私が私の身体と向き合うための時間だと割り切って、汗を楽しむ。ダイエットとか、欲をいわない。温かいところで、汗の出を楽しむ。当たり前のことなんだけど、普段の生活ではなかなかできないことです。それを実感できる場所だから、続けられているんだと思います。

 

何にハマるか、人ってわからないものですね。まあだから「やってみる」のが必要なんですね。

 

 


にほんブログ村

自由英作文攻略「高校生に制服は必要か」(前編)

「今回のトピックはクラシックだなー」と思った方はいませんか?

一方で、なにかを抉られる心持になった方は・・・東北大学を受験した方ですか?

そう、今回とりあげるトピックは

高校生に制服は必要?不要?その理由は?

です。

f:id:happy_money:20170701152202p:plain

 

2017年度入試では同様のテーマが東北大学で出題されました。大学入試では類似したテーマが他大学での入試でも次年度以降に出題されるのはアリアリなので、「もう出たから出ないだろう」はマチガイですよ。今後もどこかの大学で出てくる可能性はゼロ・・・どころかです。

 

東北大学入試では、長文と関連づけられててその長文中に出てきていない根拠や具体例を用いて自分の考えを述べること、という指示があります。でもここでは、

「発想力がキモ!」の旗印のもと、

自由発想をベースに書いていきますね。

 

おそらくほとんどの高校で制服が採用されていると思うので、「必要」サイドから始めましょうか。こうして立ち位置はサッと決まるものの、では「なぜ」必要なのでしょうか。当たり前すぎてあまり気にしてきていないかもしれない。

 

いつものようにメリット/デメリット式の発想でいけば、

メリット(1)毎日、服装に悩まなくてよい

      →社会人になればなおさら身に染みるよ

メリット(2)どこの高校の生徒か、すぐわかる

      →むしろ、高校側のメリットかな

デメリット(1)一式そろえるとなるとけっこう高価

→業者の既得権益が・・・なんて書こうとしちゃだめです!高校指定なので、入学時にセットで購入せざるを得ず経済面で負担になることがある、と書いた方がのちの展開もしやすいです。若気の至りで、受験の答案に行政批判なんかしてちゃうまくないよ~こんなところで闘わないで♪

 

 

さて日ごろ身に着けている制服ですが、いざその必要性を問われるとあんまりコレ!っていうメリットが多くは見当たりませんね・・・

こういうときは、いつも言っているように、

「一点集中!小さい点から発展させる!」

すなわち一つのメリットに定めて、そこから具体例へ広げていくのが勝ちパターンです。メリット(1)を最初に挙げ、自分が感じるであろうことを書いていけばよいのです。そうすると具体的で説得力のある答案に近づけることができます!

 

 

制服は必要

→理由:着るものに悩まなくてよい

→具体例:朝はどうしても時間が足りなくなりがちだ。

     制服があれば着るものが決まっているので用意  

     する時間が短縮できる。

反例:もし、制服がなければ、たとえば朝に寝過ごしてしまった日など、着るものを決めるのに困るかもしれない。仮に前夜に考えるとしても、何を着るべきか考えるために時間を費やすのはもったいないと思う。

 

数学の命題でも使われる「反例」は、自由英作文でも強力な味方になってくれます。

上記の論理構成を見てみると、具体例までだけだとボリューム不足になりそう。「反例」を付加することで、論に厚みが出たのにお気づきでしょうか?しかもここで、「もし~なら」をちゃんと直説法ifを使って書けばポイント高い!!

 

「もし~」とついたらすぐ仮定法のifを使う人がいるけど、仮定法というのは「すでに定まっていることがあってそれを変えられないとわかっているけどあえて【そうじゃないとしたら】」と仮定するのに使います。

 

制服のない高校も現にあるので「制服は必要だ」という命題が「定まっていること」ではない以上、ここで仮定法ifを使うのは不適当でしょう。

ちょっと紛らわしくなってきたかもしれない。仮定法についてはまた別のエントリーで触れますね。

 

 

今日のまとめ

・小さく考え、そこから具体例へ発展させる

・反例を挙げると語数が増やせるだけでなく論理の奥行きと説得力が増す

f:id:happy_money:20170701152114p:plain

 

 次回は「制服は不要」論か・・・これも難しそうです   ふ~          

 

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

センター試験数学に(一部)記述式が導入されるらしい

ンター試験の英語は廃止?→民間検定へ?というハナシは以前のエントリーで書きました。

 

わえて、センター試験の数学・国語にも、出題の一部に記述式が導入されるらしいです。例題も提示されていますね。

 

学を教えている講師に話を振ってみたところ、「えっセンターで記述?まあ二次の対策してれば大丈夫でしょう」となかなかに気楽な感じ・・・この人いつもこんなユルイカンジだけどさ・・・

 

かし考えてみれば、この人単体だけの反応ではないんですよね。だって、理系の受験生はいつも二次試験を念頭において数学を日々勉強してるわけで・・・旧帝大とか医学科志望ならセンターレベルでピイピイ🐤言ってない。

だからセンターに記述って言われても動じない。

しかも記述式が導入されるのは数学Ⅰ、数学ⅠAらしい。

 

も、私大専願で数学を使う受験生とか、文系の受験生は?

文系といっても上位校狙いであれば、(東京外語大や国際教養大は別として)二次試験に数学が必要だから、その対策も日ごろからしているだろうけど、困るのはその境界線上にいる受験生たち。

 

もそうだったけど、受験校決定の際に「センターの結果がよければ」という足かせがついて回る得点層の受験生は、ほんとギリギリまで受験シミュレーションを複数考えていて、地方から大都市圏へ行くなんて場合には親と一緒に宿泊プランまで考えなくちゃいけない。んで、センターリサーチ見てからハラをくくって・・・希望する大学を受験しに行くか、地方ブロック大を受験しに行くか・・・はたまた上位私立大の受験をリアルに増やすか。

 

「大学に行きたい」というコを遊ばせておかないで、高校入学の時分からしっかり勉強させるつもりの文科省なんでしょうね。

 

     その方針には大賛成

 

けど、数学が苦手で文系に行ったような典型的文系生徒にとって、12月末時点でかなりの程度まで「センター+記述」の訓練を積んでおくというのはなかなかの苦労だなと、数学がとおおっっっても苦手になってしまった私は思うのです。

 

がんばれって、いうしかないんだけどね。

そして受験生さんたちも、がんばるしか、ないんだけどね。

 

文句言ってる暇あれば、概念を理解し手を動かして実践できるようになろう。それはきっと、社会に出てからも活きる。

f:id:happy_money:20170620142552j:plain

 


にほんブログ村